2020.11.29
のですが今年は時間が取れず、また撮影に行ったタイミングが悪かったのか、あまり見れませんでした。。。
ここでは自宅付近で撮ったものを載せておきます。




↓は昨年撮影。


紅葉・・・年々色づきが悪くなってるように感じるのですが、ただの印象でしょうか。
今年は色付く前に茶色く枯れてしまったものが多く感じます。
奇麗に色付くためには朝晩が冷え込む必要があるとの事ですが、近年は11月下旬になっても最低気温が10℃を下回らない日が増えています。
都市部では近いうちに紅葉が見れなくなる、なんて話も出ています。これも温暖化の影響なのか・・・。
スポンサーリンク
2020.11.27
いよいよ寒くなってきました。
タミヤ・オペルブリッツ、いろいろ並行してやってるので更新が滞っておりますが、そこそこ進んでます。

荷台の押出ピン処理がやっと終了。一回で消えるはずもなく、何回か盛り付ける必要があります。
カッターナイフとコーティングブレードを使って、木目を復旧しておきました。


インテリアは御覧の三色を調合、しかしちょっと明るすぎたかな…。

窓ガラスはマスキングテープ付属ですが切れてないのが惜しい。
縁に車体色を塗り、裏側だけテープを剥がして接着、と言う手順が一番作業性が良いと思います。

メーターパネル、今時のキットなのにデカールも付いていません。
それどころか説明書に塗り分けの指定すら無いのです。
どうしたんだタミヤと思いつつ、面相筆のちょん塗りで頑張ってみましたが、これが限界です。

フィギュア…ほとんど見えないので奇麗に塗ってません。
前回のかぶりはやはり異常な湿度が原因だったようで、晴日に塗装すればなんともありませんでした。

キャビン部分、変わった分割になってるのですが、タミヤには珍しく合いが悪い気がします。
(私の組み方が悪かったのかもしれませんが…。)
ドアの所は少しズレが生じてしまいました。まあこの位なら許容範囲か。

アクセサリー類も順次組み立てて行きます。次回は積み荷のレイアウトを行います。
スポンサーリンク
2020.11.24
もう11月も終わりに近づき紅葉を見れる期間もあとわずか。
見れる場所は数多くある中、まずはここに行きたいと思っていた稲美中央公園へ行ってきました。

ここに最後に来たのは・・・、もしかしたら前世紀かもしれません。
稲美中央公園は昔バーベキューをしに何度も訪れた自分にとっては思い出深い公園です。
稲美町ってどこ?って人がほとんどかと思いますが、神戸市の西隣りにある小さな町です。
農業が盛んであり付近はのどかな田園風景が広がっています。
早速、一番の目当てである並木道へ向かいましたが・・・入口に入った途端ガクッと来てしまった。

御覧の通り大部分は落葉してしまった後でした(o´_`o)
ネットの写真を見ると見頃にはここが真っ赤に染まるようなのですが・・・来るのが遅かったか。

反対側はヒノキですね。

この部分は少しだけ残っていました。

このモミジなんかはちょうど見頃でしたよ。

四季の谷と言う名前の場所・・・。
メタセコイアの方は完璧に紅葉しています。ほかの木は枯れてますが・・・。


ちょっとした森林浴気分です。

南東の一角に野外活動センターと言うのがあって、ここにバーベキュー施設が整備されています。
(画像は管理棟)

これがそのバーベキュー施設。
ここには何度通ったことか・・・懐かしいなぁ。
手前側の長い屋根の下にテーブルと水道があり、奥にかまどがあります。
ここは私が知る限り、最高の場所です。
公園のバーベキューサイトなんてこぢんまりした狭い場所に机と椅子が置いてあるだけみたいなことが多いんですが、これだけ広いスペースがあって設備も充実している所はなかなか無いと思います。
そして何よりも、景観が素晴らしい・・・。
周りを取り囲むメタセコイアの木々たちがより一層美しさを引き立てています。


美しいですね。。。

事前に手続きが必要ですが、無料で利用できます。


かまどは3基×5個あります。
コンロ持込も可能なので自分で持って来たほうが良いかもしれません。
今日来ていたお客さんはみんなコンロを持参していました。

バーベキューサイト前には芝生広場があり、ちょっとしたキャッチボールや、テントを張ってデイキャンプなども楽しめるようになっています。
他にも、子供用のアスレチックや、多目的コートやテニスコートなどスポーツ施設も充実しており、至れり尽くせりな公園です。
公園の西側に「万葉の森」と言う庭園があります。
ここ稲美町はかつて万葉集で「いなみ野」と詠まれた土地だったそうで、古来のいなみ野をイメージしてつくられた日本庭園との事です。

残念ながら月曜日は定休日でした。。。
色々ついてませんナー。

入口から見えるモミジの紅葉が奇麗です。入りたかったなぁ。
自宅に1999年に撮った写真が出てきましたが、当時と何一つ変わらないです。

この円形の水道とか、

このぽつんと立ってる木もそのままです。
名残惜しいので帰り際にもうワンショット。





紅葉の並木道が見れなかったのは残念だけど、懐かしい気分に浸れて大満足でした。
スポンサーリンク